ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月31日

参天に悩む

出先からiPhoneで投稿します♪( ´▽`)



実は半年ほど参天欲しくて悩んでます。
いろいろとまわりからも情報を頂き、自分なりに比較表など作り検討していました。

ある程度、気持ちが固まった時に、、

車が故障しやがった、、


直しましたが予想外に高額な出費。参天購入計画の予定が狂いましたorz


が! 春に向けて参天欲しくてたまりません。

っちゅー事で予算を下げ、再検討します。

新しくリリースされた快速旅団の新simple2.0

LUXEのメガホーン2、ミニピーク2、ツインピーク

シエラのorigami3

BDのメガライト

あたりなら手が出そう?

腰が悪いから背が高い奴にも惹かれるが、低く軽量な奴なら山始めても使えそうだし。。悩みはつきませんな(^^;;

なんとか決めて近日中にポチりますよ( ̄^ ̄)ゞ  

Posted by DCCいとう at 23:59Comments(7)テント・タープ

2012年03月18日

テント再生計画 ~POLON-T塗布編~

前回の記事 ではテントを洗濯し、陰干しを2日間かけて行いました。

注)後で知ったのですが、洗剤でテントを洗う際には界面活性剤の入っていない
洗剤を使用しないと撥水剤をコートした後の仕上がりが悪くなるようです。テックウォッシュなどはOKっぽい。


次のステップは・・・撥水剤 POLON-T の塗布です!


作っているのは 信越シリコーン と言う会社です。
日本で初めてシリコーンを商売にした会社だと会社概要に書いてありますね。


ネット上で購入できるのは
FOKこと藤岡応用加工株式会社さんのみの様です。

でもこの商品は思ったよりお求め安い。価格:1,701円(税込)です。

が、、、送料がちょっと高い。 +1000円かかっちゃいました~^^;


塗るのには100均でGETした刷毛を。 割れたグラスに移して作業開始!(笑)

POLIN-Tは揮発性が高く、まさしく速乾です。  スピード重視で作業します。

まずは・・・フライシート! 
しっかりとペグダウンし設営状態にすると塗りやすかったです。

面ごとに塗っていかないと、乾くスピードが早すぎてどこまでやったか
わからなくなっちゃいますんで要注意^^; 縫い目はしっかりと。

次はインナーのボトム部分。 設営して・・・えいっ!とひっくり返す。


地面に接するボトム部と立ち上がっている部分まで塗ります。
やっぱり速乾。途中でどこまで塗ったかわからなくなった^^;


一応、太陽に向けて天日干しすること30分。

シャワーで水をぶっかけてやります。



じゃーーーーーーー。




しっかり撥水していますね~! 水玉が出来てます。

とりあえず、成功ですね! 塗るだけだから失敗するわけ無い(笑)

使用した量は1.0kg入りの約1/3でした。揮発性が高く、結構目減りしてました。
早く作業できるともっと少なくて済むかもしれません。

次回はシームテープ&シームグリップ。

ちなみにステマじゃありませんので、あしあらず(笑)  続きを読む


Posted by DCCいとう at 12:59Comments(2)テント・タープ

2012年03月14日

テント再生計画 ~洗濯編~

先日、知人からダンロップのR204と言うツーリングテントを譲り受けました。


1990年頃にヒットしたテントらしいです。
ありがたくビール1箱と引き換えに頂戴してきました ワ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪

がっ、、、正直言うとこのままでは使えない状態ですorz

ここで一念発起! テントを再生してやろうじゃないか!と。
でも、テントを再生するなんて大掛かりなことをやった事は無し。
どうしようかと思っていたところに、天の声がっ!!

「まずは洗濯だっ!」と 大和明日香さん に助言を頂き、イキオイで速攻洗濯!

まずは風呂にぬるま湯を張り、中性洗剤をごく少量いれて



ふみふみっ!ふみふみっ!

本当は NIKWAXのテックウォッシュ でやりたかったのですが、家のストックは空っぽ。。。
函館市内には在庫もなく、しょうがなく中性洗剤でやってしまいました^^;
結果は問題なかったのですが、泡切れが悪くすすぎまくり^^;
出来れば専用洗剤がイイですね。

ふみふみしましたが、汚れとにおいが若干残っていたので



禁断の洗濯機へGO!!(笑)

一応、大き目のネットへ入れてドライ(もしくは手洗いモード)

すすぎは気持ち長めがいいと思います。そして脱水は2分くらい。

間違えても乾燥なんてやっちゃダメですよ~!^^;


あいにくの天気だったので、キャンプ道具の部屋に干しました。

まずは洗濯終了っ! においも取れ快適な空間になった気がします。



次回は 撥水とシーム作業です。

小川の シームテープシームグリップ 、そして
テントの撥水では最強の呼び声高い POLON-T はGET済み。  


Posted by DCCいとう at 22:39Comments(4)テント・タープ

2012年03月11日

テント譲り受けた

親戚みたいな知人からツーリングテントを譲り受けた。
ダンロップのR204と言うモデルらしい。
今は無きモデルみたいだ。
タイプ的にはA型、いまゆるムーンライトみたいなタイプ。


こんな奴ね

前室もあり嬉しいが、なにぶん古い。
とりあえずシームしなければ使えないだろうな。今日は屋内で干しながら匂い抜き。明日は野外に天日干し。

次はシーム。
シーム材って何がイイんだ?わからん。
調べてみよーと思うが、、オススメあります?あったら教えて下さい♪( ´▽`)
  

Posted by DCCいとう at 01:09Comments(6)テント・タープ

2011年12月28日

年末、ついに見つけた!!!!

Montbellのステラリッジ2型を使用しているいとうです。
実は、、、雪中キャンプ用に使えるフライの設定があるので、このテントにしたのですが、
モンベルオンラインストアにもずーーーっと在庫がなく、流通在庫も
皆無と言うおかしい事態に陥っておりました。


がっっ!!


本日ついに見つけました!しかも、モンベル本社に電話して
探して頂いたんですv(^0^)v あざーっす!早速、オーダーしました!
おそらく年明け、物流が動き出した頃に届くことでしょう!


雪中キャンプも楽しくなりそうな予感・・・ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪

************************************
北海道 道南 函館のキャンプ好きコミュニティサイトやってます。
http://sns.d-campers.com 入会希望の方は こちらから どうぞ!
  


Posted by DCCいとう at 22:55Comments(0)テント・タープ

2011年09月21日

前室延長やってみた。

私は、今現在モンベルのステラリッジ2型を使用しています。
これ設営や撤収も比較的簡単で、軽量コンパクトなのですが
ちょっと気になる点があります。

非常に前室が小さいんです。

と言う事で、改善のためにガイラインアダプターを利用します。
ガイラインアダプターに関しての以前の記事はこちら

コレを使用するとどうなるか・・・と。


奥が加工後      手前が普通の状態です。
わかりますか?フック付きのショックコードを前室部のエラスティックコードに
結び付けまして、より遠くにペグを落とすことで高さと距離を稼ぐんです。


続きを読む


************************************
北海道 道南 函館のキャンプ好きコミュニティサイトやってます。
http://sns.d-campers.com 入会希望の方は こちらから どうぞ!
  


Posted by DCCいとう at 15:12Comments(2)テント・タープ

2011年09月17日

LOGOS GUY LINE ADAPTERS

LOGOSガイラインアダプター これで前室延長するのだ!



前回、キャンプに行った時に知人のなるさんがMSRのHubbaHubbaに使用していたのを見て、真似しちゃいました!

つづきの記事はこちらからどうぞ~!



************************************
北海道 道南 函館のキャンプ好きコミュニティサイトやってます。
http://sns.d-campers.com 入会希望の方は こちらから どうぞ!
  

Posted by DCCいとう at 23:57Comments(5)テント・タープ

2011年09月10日

モンベル ステラリッジテント2型

いまのメインテント
奇跡的に在庫を発見し即購入しました。

ステラリッジ2型

発色が派手なので、すぐサイトがわかりますね。
ですが、黄色なので虫がフライとインナーの間にたかるんだよ。
防虫スプレーを増量してかけないとダメかなーと感じた。
ま、コレにスノーフライをセットして冬キャン行くぜ!

**今日現在の使用感**
入り口も長辺にある ◎ ⇒ 短辺側の出入りは私にはきつい
壁面の立ち上がりがゆるく、壁が迫ってくる圧迫感△ ⇒ ソロには問題なし
風にはめっぽう強い ◎ ⇒ さすが山岳用♪
前室がせまい × ⇒ これはちょっと手を加える予定
重量が2.06kgでコンパクト ◎ ⇒ 今は車だから気にしてないかも

ブログを書きながら、スノーフライをポチってしまいました。へへ

************************************
北海道 道南 函館のキャンプ好きコミュニティサイトやってます。
http://sns.d-campers.com 入会希望の方は こちらから どうぞ!
  

Posted by DCCいとう at 17:30Comments(0)テント・タープ