2012年03月11日
焚き火で発電
テレビも全て2011.3.11の話ですね。幸いにも私自身には被害が無かった。
災害の後に、考えさせられた事は多々ありました。
自分の家族は自分で守る ってのが結論でした。
一応、我が家は防災グッズを揃えてありますし、もちろん野営の道具も
それなりの術も持っていると思います。今年の4月には救急法を学んできます。
実際に被害にあった場合には、ライフラインが絶たれるわけで。
電気、ガス、水道、、、ここにある3つの中でガスと水はクリアしていますが
さすがに電気までは・・・難しいですよね。
電池のラジオでもいいですが、今の時代は早く情報を得るにはネットなりケータイかな?
と考えます。そこで、こんなアウトドアグッズがあるのを知りました。

BioLite 焚き火台です。これ・・・発電できるんです。
開発のそもそもは発展途上国に向けた用途だったらしい。
ぜひ動画を見てください。 ちょっと重いけど。

原理はこんなイメージ。
ファンで空気を送り込み、燃焼筒の熱を更にファンに送る。
あまった電力でUSB給電でき、ケータイなどの充電もできるって仕組み。
アウトドア用品ではありますが、災害時にも役にたってくれそうです。
今年の春には発売されるそう。100~150ドル位ってウワサ。
改めて3.11を思い返してます。 やっぱり家族を守るのは自分だ。
災害の後に、考えさせられた事は多々ありました。
自分の家族は自分で守る ってのが結論でした。
一応、我が家は防災グッズを揃えてありますし、もちろん野営の道具も
それなりの術も持っていると思います。今年の4月には救急法を学んできます。
実際に被害にあった場合には、ライフラインが絶たれるわけで。
電気、ガス、水道、、、ここにある3つの中でガスと水はクリアしていますが
さすがに電気までは・・・難しいですよね。
電池のラジオでもいいですが、今の時代は早く情報を得るにはネットなりケータイかな?
と考えます。そこで、こんなアウトドアグッズがあるのを知りました。

BioLite 焚き火台です。これ・・・発電できるんです。
開発のそもそもは発展途上国に向けた用途だったらしい。
ぜひ動画を見てください。 ちょっと重いけど。

原理はこんなイメージ。
ファンで空気を送り込み、燃焼筒の熱を更にファンに送る。
あまった電力でUSB給電でき、ケータイなどの充電もできるって仕組み。
アウトドア用品ではありますが、災害時にも役にたってくれそうです。
今年の春には発売されるそう。100~150ドル位ってウワサ。
改めて3.11を思い返してます。 やっぱり家族を守るのは自分だ。
Posted by DCCいとう at 22:31│Comments(4)
│グリル・焚き火
この記事へのコメント
これ、去年から購入しようか、ずっと思案中ですw
人柱よろしくお願いします。
人柱よろしくお願いします。
Posted by 大和明日香 at 2012年03月12日 16:02
大和明日香さん>
あ、どうも!人柱いとうです(笑)
正直ボクも悩んでますが、、、どうしましょうw
キャンプ道具として考えるとひどくハードルが高いんですが、
防災用と割り切れると欲しいかなとか、、、難しいギアですね(笑)
もし人柱になった場合は、速攻でお見せしますね~!w
追伸、、、ULハイキングギアおもしろかったですか?感想を聞かせてくださいー!実はまだ未開封なんですw
あ、どうも!人柱いとうです(笑)
正直ボクも悩んでますが、、、どうしましょうw
キャンプ道具として考えるとひどくハードルが高いんですが、
防災用と割り切れると欲しいかなとか、、、難しいギアですね(笑)
もし人柱になった場合は、速攻でお見せしますね~!w
追伸、、、ULハイキングギアおもしろかったですか?感想を聞かせてくださいー!実はまだ未開封なんですw
Posted by DCC_itou
at 2012年03月12日 22:30

電源はソーラーでいいかな、と思うんだけど、夜も充電できるっていいよねw
ULハイキングギア。まだそれほど読みすすんでいませんが、真面目に取り組んでいる本ですので、正座して読んでくださいww
とてもいい本です。
ULハイキングギア。まだそれほど読みすすんでいませんが、真面目に取り組んでいる本ですので、正座して読んでくださいww
とてもいい本です。
Posted by 大和明日香 at 2012年03月13日 12:29
焚き火しながら充電できるのは素敵ですが、ケーブル長くないと悲惨な事が起こりそうな気がします。
やはり人柱が必要すねw
やはり人柱が必要すねw
Posted by DCC_itou
at 2012年03月14日 00:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。